院長ブログ
ウゴービが非糖尿病で心血管疾患を持つ肥満患者の心血管イベントを20%減少させました。
(2023.08.09更新)
BMI 27以上で少なくと1つ以上の心血管疾患を患い、糖尿病の既往歴のない45歳以上の17000人の最長5年の大規模臨床試験(SELECT試験)でセマグルチド2.4mgの治療を受けた群はプラセボと比較… ▼続きを読む
肥満症に対してのレタトルチドの第2相臨床試験です。
(2023.06.27更新)
週一回皮下注射のGIP-GLP-1-GCG受容体トリプルアゴニスト製剤です。
48週後に男性で20%強、女性で25%強の減量効果があります。しかし48週時点でまだ減少傾向であるので長期で観察すれば外… ▼続きを読む
1日1回食後内服のGLP1受容体作動薬オルフォルグリプロンの第2相臨床試験の結果です。
(2023.06.24更新)
内服方法に制限のない1日1回経口療法としての非ペプチド性グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬オルフォルグリプロンの非糖尿病肥満症患者第2相臨床試験(BMI38 110kg)で36週後に約… ▼続きを読む
セマグルチドがラットのアルコール摂取量を減少させるとの論文です。
(2023.06.13更新)
過去の研究ではGLP1受容体作動薬がラットや過体重のアルコール使用障害患者の飲酒量を減らす傾向があることが知られています。今回GLPI受容体作動薬のセマグルチドがラットのアルコール摂取量を減らし、さら… ▼続きを読む
2型糖尿病治療薬マンジャロの記事をアップしました。
(2023.05.31更新)
肥満2型糖尿病治療薬で約14%弱の体重減量効果のあるマンジャロに関して… ▼続きを読む
体組成計のInBody970が設置されました。
(2023.05.23更新)
無料で測定できますのでお声掛けください。… ▼続きを読む
5月24日に体組成計の最上位機種のInBody970が設置されます。
(2023.05.13更新)
体組成計を使い筋肉量、脂肪量、内臓脂肪量、部位別の筋肉量等数値化して新薬ウゴービを使い、運動療法、食事療法でメタボリック症候群を治療しましょう。… ▼続きを読む
コロナワクチン1回目、2回目について
(2023.01.11更新)
ワクチン未接種の方はコロナに感染すると高熱、咽頭痛、倦怠感が3回接種の方と比較してひどい事は間違いないですが、さらに、未接種の方は半年すると再感染します。ワクチン未接種の方で4回感染した例もあります。… ▼続きを読む
インフルエンザAが流行しています。
(2023.01.10更新)
コロナ10人に対しインフルエンザAを1〜3人ほど認めますので、38度以上の発熱があればまずは鼻からコロナ、インフル同時抗原検査キットで検査をし、共に陰性であれば唾液でコロナPCR検査を追加する方法でイ… ▼続きを読む
年末年始のコロナセルフメディケーションについて
(2022.12.25更新)
抗原検査キット
研究用の抗原検査キットは論外ですが医療用の抗原検査キット(体外診断用医薬品)の中でも唾液で検査をするタイプは陽性の信頼度は保たれていますが陰性の信頼度は全く無いので使用しないでくださ… ▼続きを読む